PETによるガンドック

PET検査の安全性

安全性の高い、信頼できるPET検査。

PETによるガン検診

PETによるガン検診には、「18F-FDG(フルオロデオキシグルコース)」という薬剤が用いられます。この薬剤はポジトロンを放出するフッ素18で、ブドウ糖を標識化したものです。ガン細胞は、正常な細胞に比べて、3~8倍のブドウ糖を接種します。

そこで、ある部分に異常に18F-FDGが集まっていれば、その部分のガンを疑うことができます。PETによる診断は、全身のガンを一度に検査でき、また良性、悪性の判定、治療時の効果の判定などが行えます。

また、早期発見が難しかったガンも診断できるのが特徴です。

PET検査のしくみ

まず、陽電子(ポジトロン)を放出する放射性核種で薬剤を標識して、それを体内に静脈注射します。体内で放出される陽電子は、周囲の電子(陰電子)と結合して、1ガンマ線を放出して消失します。

このガンマ線を調べることによって、生体内の陽電子放出部分を調べることができます。このデータをもとに画像を作り、診断に用います。放射性核種には、11C(アミノ酸、脂肪酸)、18F(糖)などが使われます。悪性腫瘍(ガン)、脳疾患、心臓病に使われますが、とくにガン検診に効果が高く注目を集めています。

PET検査での「被ばく」の心配は無用です。

PET検査では、ポジトロン核種を標識した薬剤を静脈注射しますので、ごくわずかな「放射線被ばく」を受けます。しかしこの「被ばく量」は極めてわずかなものです。

たとえば「18Fフルオロデオキシグルコース」を使ったPET検査を受けた場合、自然界で年間およそ2.2ミリシーベルトの被ばくを受けると言われていますが、これは地球上に暮らしている人が自然界から受ける平均的な被ばく量と、ほぼ同じなのです。

それほど他の医療検査などと比べても、PET検査による被ばくは、たいへん少ないため、体への影響はほとんどなく、きわめて安全な検査方法なのです。

PET検査の不得手なもの

PET検査は、ガンの早期発見ができる優れた検査方法ですが、すべてのガン発見に万能という訳ではありません。ガンの種類や炎症の度合いによって判断が困難な場合もあります。特に腎臓、膀胱は健康な状態でも薬剤が尿に排泄されるため、判断が難しい場合があります。

また、肝臓、胃、前立腺、甲状腺は超音波検査や内視鏡検査などの方が有効な場合もあります。PET検査には適しているものと適していないものがありますので、当院では、MRlなど他の検査を組み合わせて総合的な判断を行うことで、より精度の高いガン発見をめざしています。

転移したガンも発見できます。

PET検査は、最先端の画像診断装置によって、全身を診断できるため、ガンの転移を見つけるのに効果を発揮します。

また、ポジトロン核種を標識した薬を静脈注射するほか、あとは寝ころんだままで検査を受けることができるため、受診での肉体的負担もほとんどありません。そのため、治療中のガンの転移を調べる場合にも、体に負担をかけることなく、すみやかに発見することができます。

受付時間・診察時間

受付時間午前:7時~12時 / 午後:15時~20時(火・金のみ 診察時間午前:9時~12時 / 夜診:18時~20時(火・金のみ)

※救急・時間外の患者様は24時間受入れしております。

外来担当一覧へ

面会時間
制限中

お問い合わせ

0743-65-0372

心臓・循環器・不整脈専用
0743-65-5552

アクセス

〒632-0006
奈良県天理市蔵之庄町470-8

アクセスページへ

関連医療施設
香芝旭ヶ丘病院
天理市立 メディカル・センター
天理メディカルイースト

ページトップへ