主要医療設備
32チャンネル MRI(フィリップス)

2009年12月1日から、当院にフィリップス社製の最新MRIが導入されました。
本装置は、MRI装置としては最高の32チャンネル(人体からの信号を32個のアンテナで同時に受信できる)タイプです。
循環器領域の検査を最も得意としており、造影剤を用いない冠動脈の検査が可能となります。CTでは診断できない高度石灰化病変の血管内腔の評価、息止め、造影剤の不要な検査が可能であることが特徴です。
また、画像診断だけではなく、心機能の解析も充実しています。
本装置の導入により、さらに高い診断機能とやさしい検査環境を実現していきます。
MRI(シーメンス3T、GE1.5T)
シーメンス3T
GE1.5T
MRI(磁気共鳴画像診断装置)は、X線の被爆もなく、体のあらゆる方向の断面像を撮影する事が出来ます。また、体に何らかの負担をかけることなく血管の走行を描出することができます。脳脊髄疾患をはじめ、関節病変、肝臓腹部の内臓などの描出にも優れ、また胆管、尿管などの抽出も可能な最新の装置です。
256マルチスライスiCT装置(フィリップス)

2008年12月1日より、フィリップス社製 256マルチスライスiCT装置が当院に導入されました。このiCTは日本で2番目の導入です。
世界で最も速い回転0.27秒というスピードでマルチスライス撮影を行うこと出来ます。
従来のCT装置では撮影が難しいとされていた不整脈や高心拍数、体の大きな患者様も検査可能となります。さらに2~3秒の息止め時間で撮影が出来るようになったことで適応範囲が非常に広くなりました。撮影時間短縮によって造影剤量も減らし、被ばくを最大7割強削減した、患者様に負担の少ない検査をご提供することができ、今後の生活習慣の改善や、治療方針などにお役立ていただけます。
PET-CT - 陽電子放射断層投影装置 - (GE)

PET(陽電子(ポジトロン)放射断層撮影装置)は、胃カメラやバリウムを飲むような不快感はなく、所要時間はたった1時間、薬を注射し寝ているだけで全身を検査することができます。
細胞の働きの具合を検査し、数ミリ単位という小さなガンも発見することができるため、米国では既にガン治療のためのPET臨床応用が進んでおり、日本においてもこれからの普及が期待されています。くわしくは『ガンドック』をご覧下さい。
ガンマナイフ(エレクタ)

ガンマナイフは、192個のコバルトから放出されるビーム状の放射線(γ線)を1点に集中させ、その照射部位を治療します。
ナイフのように鋭い線量分布で周囲への散乱放射線による影響を最も少なくすることが可能となり、病変周囲の大切な脳組織を保護 する放射線治療装置です。
ガンマナイフシリーズ最新鋭機パーフェクションは、ガンマナイフの中でも最速で最も精密な治療が可能です。
ガンマナイフは不定形の病変に点抽で絵を描くように数箇所に種々の強さでいくつかの大きさの焦点を用いて治療していましたが、以前 より焦点の形状が多彩になり、焦点から次の焦点への移行時間が大幅に短縮したため、治療時間および治療精度が格段に向上しております。
ESWL(ドルニエ)

ESWL(結石破砕装置)は、体外より衝撃波を体内の結石に集中して破砕する装置で、体を傷つけることなく治療することができます。 くわしくは『手術なしの治療』をご覧下さい。
頭腹用血管造影装置 (シーメンス)

頭腹部用血管造影装置は、血管内に造影剤を注入し撮影することにより、血管の走行や血管壁の異常などコンピュータを用いてリアルタイムに鮮明に描出します。これにより、脳動脈流の発見及び肝臓癌などの悪性腫瘍の検査・治療にも威力を発揮します。この装置は、できる限り造影剤の量を減らすことにより、安全性の向上を最大限に考えています。
心臓用血管造影装置(フィリップス)
(バイプレーン)
心臓用血管造影装置は、血管の走行や血管壁の異常などコンピュータを用いてリアルタイムに鮮明に描出します。これにより安全性の向上はもちろんのこと、狭心症・心筋梗塞等、循環器系の疾患の診断や治療に威力を発揮します。
RI(GE)

RI検査は、放射線医薬品を注射して、体内の病巣の抽出、臓器の機能をコンピューター処理して画像化する装置です。
リニアック(ELEKTA)

Synergyは、リニアックの本体にX-ray Volume lmaging (XVI) 装備し、単発撮影や連続(透視)撮影 だけでなく、3次元のCT画像を撮影することができる革新的なイメージガイド放射線治療(IGRT) 装置です。また、独立した6軸の制御が可能な寝台も装備しており、精度の高い位置合わせが可能です。
そのため、従来の3次元放射線治療だけでなく、より正常組織を避け、腫瘍に限局した、強度変調放射線 治療(IMRT)や強度変調回転放射線治療(VMAT)、脳・体幹部の定位放射線治療(SRT)などの高精度 な照射が可能です。